忍者ブログ
半世紀以上恥ずかしながら生きてきました、日々思うことや 仕事の話を少しづつ語らせて頂きます。 寄り道いただけたら幸いです。
プロフィール
HN:
ハート大樹
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/08/25
職業:
清掃屋さん
趣味:
読書、競馬、
自己紹介:
くつろぎ笑顔の創造という理念の基、ご家庭での浄化清掃を 行っております、整理、整頓、清掃、清潔、浄化を大切に 心からくつろげるご自宅でありますように。 ブログにお立ち寄りくださいませ、宜しくお願い致します。
カテゴリー
P R
[13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<a class="external-video-link" href="https://www.youtube.com/watch?v=clp2VMJymLI&external_video_config=width%3D320%26height%3D240">【合唱曲】旅立ちの日に / 歌詞付き</a>

ブログに寄り道して頂き ありがとうございます。

山を流れる川、イワナやヤマメなどが

生息する川の水はとてもキレイです・・

自然が常に新しい水を供給し、

そこに留まることなく、

川となって流れをつくるからですね。
 

もしその流れをせき止めてしまえば、

そこに溜まるキレイな水も

いつかはよどんでしまうでしょう。

老子?出典不明の言葉があります・・・

「人生とは、

 その時々に自然に変化し、

 移りゆくものだ。

 変化に抵抗してはならない。

 それは悲しみを招くだけである・・」

世の中のことも

川の流れように変化を続けます。

自分自身も変化をしていくし、

人の気持ちだって変わっていきます。

世界や身の回りの環境も変化していく。
 

それが自然の姿でしょう。
 

その変化を無理に止めようとしたり、

過去や物事に執着すれば、

せき止められた水のように

自分の心がよどんでしまうかもしれません。

 
変化を止めるための努力から幸せは見つけられない。

 
だから変化を受け入れて心の水路を開放する。

流れが生まれれば、

また新鮮な水も入ってくるもの。

無理に流れに逆らわず

その流れを利用して

自分の新しい道を切り開いていきたいですね・・

しかし、おいらは気持ちの中で大切にしたい

言葉があります・・・論語(子路第十三)より

「子曰く、君子は和して同ぜず、

  小人は同じて和せず・・」

現代風に、リーダーは誰ともと仲良く付き合うが

自分の意見を曲げてまで同調しない、

一般の人々は誰とも調子を合わせるが

誰とも仲良くしない・・

おいらは小人ですが自分の思いや、考えを

曲げてまで同調はしたくないですが、

強いリーダーが自説を曲げるにふさわしい

道筋を示してくれれば考え直します・・・

多くの方々が穏やかで、くつろげて、笑顔

ですごせればいいのです・・

最後に卒業式シリーズ第4「旅立ちの日に」を

貼ります・・最近の定番だそうです、知らなかったです・・

1991年中学校長先生の小嶋登先生が作詞、音楽教師の

坂本浩美先生作曲、2007年にSMAPがCMで歌ったのが

きっかけで全国的にひろがったそうです・・

勇気を翼に込めて、希望の風に乗り、この広い大空に

夢を託して・・良い歌詞ですね・・

今日はここまで 感謝!!

 


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]