忍者ブログ
半世紀以上恥ずかしながら生きてきました、日々思うことや 仕事の話を少しづつ語らせて頂きます。 寄り道いただけたら幸いです。
プロフィール
HN:
ハート大樹
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/08/25
職業:
清掃屋さん
趣味:
読書、競馬、
自己紹介:
くつろぎ笑顔の創造という理念の基、ご家庭での浄化清掃を 行っております、整理、整頓、清掃、清潔、浄化を大切に 心からくつろげるご自宅でありますように。 ブログにお立ち寄りくださいませ、宜しくお願い致します。
カテゴリー
P R
[8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

https://youtu.be/-_1crW-WRYs


ブログに寄り道して頂き ありがとうございます。

皆さんは怒りの感情が沸いてしまった時にどのような

対応をされていますか?

すぐさま反撃する・・一旦飲み込んで咀嚼する・・

ひたすら我慢・・理論武装する・・

笑顔をふりまく・・ものにあたる・・

その場から退避する・・等々

様々なこうどうがあると思います・・

普段から平静を心掛けていても、

どうしても許せないことがあると

瞬間的に感情のコントロールが

効かなくなってしまうことが

あるのも人間だと思います・・・・
 
ただ、一旦は怒りに負けても、

心を落ちつけて問題の原因と

その背後にあるものを分析し、

何ができるのか、何をすべきなのか

知恵をしぼれるのもまた人間ですよね。

感情の高まりは一時的なものが多く、

個人的な問題であれば

忘れてしまうことがストレスを

溜めないよい方法だとおもいますが、

何かを変えていく必要がある場合には、

継続こそが大切であり、

問題を風化させないために周囲の協力が

必要になることもあります。

 
そのとき人の心を動かすのは私心のない誠実な言葉であり、

どんな状況でもあきらめない前向きな言葉だとおもいます。

スイスの法学者で著述家のカール・ヒルティの言葉です・・

「何かにつけて憤怒をいだくうちは、

 自己を制御していない。

 すべての悪に対しては、

 平静な抵抗が最高の勝利をおさめる・・」

 
特にリーダーとなる人は、

周囲が感情的になっているときこそ、

平静に問題と向き合える

心の準備をしておく必要があるのではないでしょうか。

おいらは人間が未熟なために怒っているのを周囲は

わかるそうです・・笑顔を作ってはいるのですが

その笑顔が怖いそうです・・・反省です・・

怒りを鎮める簡易方法は十秒をカウントする・・

深呼吸をゆっくりと二回以上する・・

怒りの原因を自分自身に問いかける・・

などが効果的だそうです・・・

気持ちに余裕があればですね・・

最後にザ・ブルーハーツの「人にやさしく」を

貼ります・・心優しき頑張り屋さんに贈ります、

頑張れーー

今日はここまで 感謝!!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
忍者ブログ [PR]