半世紀以上恥ずかしながら生きてきました、日々思うことや
仕事の話を少しづつ語らせて頂きます。
寄り道いただけたら幸いです。
プロフィール
HN:
ハート大樹
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1961/08/25
職業:
清掃屋さん
趣味:
読書、競馬、
自己紹介:
くつろぎ笑顔の創造という理念の基、ご家庭での浄化清掃を 行っております、整理、整頓、清掃、清潔、浄化を大切に 心からくつろげるご自宅でありますように。 ブログにお立ち寄りくださいませ、宜しくお願い致します。
P R
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログに寄り道して頂き ありがとうございます。
日々生きている中で、不安になってしまう事は
よくあります・・
不安になる理由はいろいろありますが、
その一つとして、
何かを失うことへの恐れが
あるのではないでしょうか・・
それは、
仕事であったり、
人間関係であったり、
お金であったり。
これらは生きていくために必要なもの。
もし失ってしまえば自分の人生が困難になる、
そのように考えれば誰でも不安になるはずです。
そして物事へのおもいが強くなればなるほど、
失うことへの不安も大きくなっていく。
ドイツの哲学者エーリヒ・フロムの言葉です・・
「もし私が私の持っているものであるとして、
もし持っているものが失われたとしたら、
その時の私は何者なのだろう・・
持っているものを失う危険から生じる心配と不安は、
ある様式には存在しない・・
あることの社会の確立に成功するかどうかは、
ほかの多くの方策にも掛かっている・・」
何かに依存すればするほど、
不安も一緒に抱え込むことになってしまう。
誰でも不安は持っています。
それが膨れ上がってしまうのを避けるには、
物事への執着を減らしていくことも必要なのでしょう。
失っても何とかなるという前向きな割り切り。
失うことを想定した心の準備。
そして自分の足で歩いて行けるように、
物事や目先にゴールを設定することなく、
自分自身の目標に向かっての
日々の積み重ねが大切だとおもうのです。
何かに依存して、
大切な今日を失ってはいけないと
教えてくれているような気がします・・
加藤諦三(社会学者)の言葉があります・・・
「前に進むためには、退くことを受け入れること・・」
今起きている事実を受け入れて、
ではこれからどうするかを考えていこう・・
どんなことでも受け入れなければ、
次のステージに進むことはできない。
中途半端な状態で悩むより、
いったん受け入れて、気持ちをリセットしてみましょう・・
今日はここまで 感謝!!

https://jisedai.me/alpcr/?a10=iidHs 最初は無料で学習クリックどうぞ・・

https://jisedai.me/alpcr/?a10=iidHs 最初は無料で学習クリックどうぞ・・
PR
この記事にコメントする